どーも、ルバードマンです。

いつも書く書く詐欺になってしまっている現状でして今回ばっかりは違いを見せようと思う、そんな書き出しでございます。

前回は2輪用のフラッグシップモデル、
MOTO RACING 4Tシリーズについて書きました。
今回はその中で少し触れた、

『SSR』シリーズ

について書いていきますね。
まず間違いなく二転三転しながら脱線もしまくると思うけどもお付き合いください。

 

SSRシリーズ。4輪用のフラッグシップモデルとして現在はラインナップされていますが、以前はそうではありませんでした。当たり前ですが、LUBIRDは0からのスタートなのでラインナップも0です。なので今回も心意気はMOTORACINGシリーズで書いた時と同じです。

性能の高い良いエンジンオイルを作ろう!

はい、今回もバカの一つ覚え。2輪用と同時進行。
とにかく性能の良いものを作りたい!と、夢ばかりを見ている現実の怖さを知らないすぐにも食べられそうな生まれたての子羊状態(今になって思えばですが)の私は理想のオイル作りを始めることになるのです。

あ、もうこの時点で製品の話じゃなくて私の話になってるのですがドントマインドの精神で続けさせて頂きます。

潤滑油って潤滑させてナンボなんですよね。滑れば滑るだけ良いみたいな。なのでとにかくSSRは滑らせたいわけです。ただ、高熱にも耐えられつつ抗酸価性能もなきゃだめなんですよね。で、性能を高くするための強い材料は基本的に尖ってる製品(扱いづらい)であることが多く、組み合わせを間違えると反応がよく起き前回ブログで書いたような沈殿などが起きやすいのです。
さらには摩擦低減作用が起きる温度域が違う・金属面に作用する順番の問題・吸着の速さと耐久性の相反・など色々あるわけです。

また、あまり使われてなかった材料などもトライ(基本的に全滅)しまくるわけです。ダメって言われればやってみたくなるのが男のさがですね。この時期はそんなふうに散財しましたw以前はやりたくてもできなかったですし。

材料の選定って本当に重要なんです。
たとえ単独でいいと言われてる材料でも組み合わせで製品としての可能性を狭めるもの。
コントロールしやすく扱いも楽だけど、材料の安定供給に難がありそうなもの。
など様々な角度でみなけりゃいけないのです。

まぁそんな事を色々してたら、低温時から高温時まで適切に摩擦をコントロールできるものができたわけです。説明の最後が雑ですけどもこんな感じです。

雑と言えばSSRという名前の由来。なかなか良い感じの付け方です。

Super

Special

Racing

の頭文字をとって『SSR』です。たぶん。
たしかそんな感じでつけたはずです。たぶん。
製品内容に集中してるので名前は一回つけると由来をわすれちゃうんですよねー。。まぁ今回ここに書いたのでこれが正式な由来ということで確定です。

ちなみに名前をつけるって本当に難しいです。センスの問題が大きいと思うのですがどうもしっくりくるものがなかなか思いつかない。なので新製品作る時はいつも苦労してます。

 

センスが欲しい

 

 

それでは!